FRPの工作(キャンピングトレーラー改造2)

この休みを利用してFRPの工作をしました!
FRP(Fiber Reinforced Plastics)、繊維強化プラスチックです。
ガラス繊維を使った船や車のパーツが有名ですよね。
最初に採寸して図面を書き、フィッティングなどをチェックするために段ボールで作って見ました。

20140915_0
こんな感じのものを作ります。
型を作りますので、型材(今回は化粧板)をカットします。
20140915_1
この寸法に、あらかじめガラス繊維をカットしておきます。
20140915_2
今回は2プライ(2層重ね)でやろうかと思っていますので、2枚用意しました。
そして、型を組みます。
20140915_3
角は面木などで作るのですが、今回は1つだけですし、目立たない所で使うので、少々の見栄えは犠牲に…ということで、クラフトテープで角などの処理をしました。
そして、離型剤(車のワックスのような物)を塗り込み~乾燥を繰り返します。
少々の見栄えは犠牲に…と思ってはいるのですが、余りに…でもと思いゲルコートを塗ることにしました。
これを塗ると出来上がりの表面がツルツルで、よく見るFRPのパーツのように仕上がります。
20140915_4
乾燥する前に、もう1層。
20140915_5
写真じゃ分かりませんよね(汗)
そして完全に乾燥する前にFRPを敷きます。
20140915_6
そして、樹脂を浸透させ、空気を抜いてゆきます。
FRPの製作の際に、よく見る風景なのですが…写真を撮る余裕がありませんでした(汗)

20140915_7
1層目が完成。
続いて2層目。
20140915_8
完全に乾燥したら、型から外します。
20140915_9
ゲルコートのおかげで、ピカピカで良い感じです。
はみ出しているFRPを切り取り、形を整形します…といっても、乾燥後のFRPは大変堅いので、グラインダーでの作業になります。
20140915_10
綺麗に仕上げて、給排水、オーバーフローの穴を空けました。
ココにスルハルを付けると、
20140915_11
こんな感じ。右上のストレートが給水側、左下のそこ面に付いているのが排水側、左上はオーバーフローです。
内側からみると…
20140915_12
こんな感じです。
この上にアルミの薄板を付けて出来上がり。
20140915_13
キャンピングトレーラーの床下に取り付けます。
そう、排水タンクを作っていました。
20140915_14
キャンピングトレーラーの車軸前、エントランスの下あたりになります。
20140915_15
フレームとほぼ同じ厚みで、エントランス側のフレームの内側一杯に作りました。
これで計算上は70L位のタンクになります。
20140915_16
ギャレーとシャワールームの排水口と接続して完成です。
タンクからの排水はホースとボールバルブで作りました…が、写真を撮るのを忘れました(汗)
きちんと排水されるのを確認して2日間に及ぶ激闘は終了しました!…全身筋肉痛です(涙)

 

Follow me!

FRPの工作(キャンピングトレーラー改造2)”へ2件のコメント

  1. 松山明男 より:

    何度かトレーラーの記事を拝見させて頂いています。

    フジカーさんのエーストレーラーを検討して店に行きましたが、他のトレーラーと比較するとちょっとチャチナな作りに見えたのですがそんなことはないですか?

    トレーラー記事を楽しみにしていますのでまたアップしてください♪

    松山明男

    1. くまの森犬舎 より:

      コメントありがとうございます。
      日本の場合、750kgの制限の為にサイズと材質(重量)のバランスになりますね。やはり、750kg以上で内装もしっかりしていて、スペースに余裕があるのが一番ですが、価格と牽引免許の事を考えてこれにしました。
      まあ、全体的にチャチイ感じではありますが(笑)それほど気にはなっていません。
      数社の現車を見て、見積を頂いた後、販売店さんまでの距離や装備、オプションを加えた後の最終的な見積価格など、総合的に判断した結果です。
      これからも宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA